2015年01月05日
14モアザン インプレ!13セルテートとの比較(;´Д`A

にほんブログ村
↑にほんブログ村ランキング参加中です!
読む前に画像をクリックで応援よろしくお願いします!!(´・ω・`;)
どうも皆さん、えのきです(`・ω・)b
本日はタックルインプレです。
というのも、このブログにやって来る方の検索キーワードは『13セルテート インプレ』か『14モアザン インプレ』がほとんどでして…(;´Д`A
今回は、この似て非なる二つのリールの比較をしながら、14モアザンのインプレを書いていきたいと思います!(`・ω・)b

まず、こちらがモアザンです。番手は、最も小さい2510PE-Hです。
ちなみに、カスタムダブルハンドルが付いていますが、モアザンには普段純正ハンドルをつけています。
モアザンLBDをオーバーホールに出す時にそれを付けたまま出してしまい、現在手元にないためとりあえず付けてみました(;´Д`A
さて、このリールは13セルテートのハイパーカスタムともいうべきものです。
13セルテートは俺も使っており、大変満足なリールでしたが…
その13セルテートとの、大きな違いは以下の2点だけ。
・マグシールドボールベアリングの搭載
・ハイパーデジギアの搭載
です。
まずは、ダイワが革命とまで言ったマグシールドボールベアリングについて。
気になってる方も多いでしょう(`・ω・)b
一言で言うと…
あってもなくても、変わらなくね…?(;´Д`A
そうです、個人的な感想ですが、恩恵を受けることは出来ませんでした。
そもそもハンドルシャフトには、普通の使用では水は入って来ません。
水が入る状況としては、波を被るか水没するかだけ…
皆さん…波、被りますか…?
被りませんよね。自分も含めた東京湾奥アングラーは荒波の中で釣りをするというのはほぼないと思います。
もちろん、ヒラスズキ師などになると効果が実感できるのかも知れませんが…
で、水没はどうなのかと言うと…
ある釣り具屋の店員さんが、こんなことを言っていました。
『このリールは全ての水の侵入経路がブロックされてるから、水没させても平気!』
もちろん、そんなわけはありません。
メーカー問わず、リールは貼り合わせで作られています。
水没させた場合、その隙間から容易に水が侵入します(;´Д`A
もっとも、シマノの14ステラはこの貼り合わせの精度を上げて、隙間を無くしたと語っていますが…
ハンドルシャフトを防水にしたところで、水没というリール最大の天敵には勝てませんね〜
と、ここまで何やら批判ばかりの文章になりました(;´Д`A
しかし、重要な点は13セルテートよりマイナスには働かないということです。
13セルテートは最高のリールです。それは間違いありません。
たとえ、マグシールドボールベアリングに効果を実感できなくても、最高な性能なのには変わりはありません(`・ω・)b
で、曲者なのが次のハイパーデジギア。
これは、使い方によってプラスにもマイナスにも転がります。
13セルテートから乗り換えた自分としては、最初はかなりの違和感を感じました。
ハイパーデジギアは通常のギアに対して硬すぎるため、どうしてもある程度のシャリ感を感じます。
特にナイトゲームの繊細な釣りだと顕著です。
そもそも、シーバスフィッシングを二分すると、デイゲームで30g近い鉄板バイブをぶん投げるものと、ナイトゲームに10gに満たない軽量ルアーを漂わせるものになります。
ハイパーデジギアが生きてくるのは、鉄板バイブのゴリ巻きゲームの時。
シャリ感があろうがなかろうが、そんなものは関係ありません。
ぶっ壊れなければいいんです。
普通のリールでゴリ巻きゲームしてると、そのうち巻き上げのギアに限界がきます。
ハイパーデジギアは、確かに丈夫です。デイゲームがメインの方は、恩恵を受けられると思います。
しかし、ナイトゲームになると一転。
ハンドリングの重さで流れを読むような繊細な釣りになると、このハイパーデジギアのシャリ感が気になってやってられません(;´Д`A
言うなれば、ハイパーデジギアは繊細な作業の苦手なゴリマッチョです。
はっきり言って、繊細な釣りなら13セルテートの方が上だと感じます(;´Д`A
これは、ご自分がどんな釣りをメインにするかで評価が変わってきますね〜
ここまで、モアザンをあまり褒めていない気がしますが…
一つ、13セルテートに対し圧倒的なアドバンテージを持つ部分があります。
それは、ルックスです。

このクラスのリールになると、自己満足も大きな要素になってきます。
もう、めちゃめちゃ格好いいです(`・ω・)b
少なくとも、俺のようにメインロッドにモアザンシリーズを使っている方は、ほぼ全員このリールを購入または購入を検討していることでしょう。
13セルテートか14モアザンかどちらを買うか迷っている人は多いと思いますが、正直言って釣りをするだけなら13セルテートで百人力です。
それでもなお、14モアザンに惹かれるのには、このルックスが大きく占めると思います。
13セルテートとの価格差を大きいと思うか小さいと思うかは人次第かも知れませんが…
自己満足によるモチベーションUPはかなり大事です。
決して、悪い買い物ではないと思いますよ?(;´Д`A
それでは、長くなりましたがインプレ終了です(`・ω・)b
Posted by えのき at 09:54│Comments(4)
│タックルインプレ
この記事へのコメント
えのきさん、コメントありがとう御座いました。
ブログは以前から拝見しておりまして、良ければリンク&RSSを設定させていただきたいのですが、宜しいでしょうか?
ブログは以前から拝見しておりまして、良ければリンク&RSSを設定させていただきたいのですが、宜しいでしょうか?
Posted by yu
at 2015年01月05日 16:09

yuさん
こちらこそ、是非お願いします!(`・ω・)b
こちらこそ、是非お願いします!(`・ω・)b
Posted by えのき
at 2015年01月05日 17:40

あけまして、おめでとうございます。
マグシールドは防水性は本当に高いです。何度も水没させてますが、大丈夫でした。
ちなみに、08ツインパワーでも海水に2,3分漬け込んだことありますが、ボディー内に海水は入ってなかったです。(分解して確認しました。)ラインローラはさすがに洗浄はしましたが、以外にもドラグは問題なかったです。
それなりクラスのリールは思っている以上に防水性は高いです。
胸まで入って釣りをしていると、気にしていても、水没させてしまいます。
自分の不注意ですが、検証しております。
マグシールドは防水性は本当に高いです。何度も水没させてますが、大丈夫でした。
ちなみに、08ツインパワーでも海水に2,3分漬け込んだことありますが、ボディー内に海水は入ってなかったです。(分解して確認しました。)ラインローラはさすがに洗浄はしましたが、以外にもドラグは問題なかったです。
それなりクラスのリールは思っている以上に防水性は高いです。
胸まで入って釣りをしていると、気にしていても、水没させてしまいます。
自分の不注意ですが、検証しております。
Posted by hiro.sorekara at 2015年01月07日 13:01
hiroさん
コメントありがとうございます!
確かにディープウェーディングだと水没することが多いかもしれませんね〜(;´Д`A
コメントありがとうございます!
確かにディープウェーディングだと水没することが多いかもしれませんね〜(;´Д`A
Posted by えのき
at 2015年01月11日 09:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。