2014年05月08日
マイクロベイトパターンを考察してみる(´-ω-`;)

にほんブログ村
↑にほんブログ村ランキング参加中です!
読む前に画像をクリックで応援よろしくお願いします!!(´・ω・`;)
どうも皆さん、本日は珍しく釣りOFFのえのきです(´∀`*)
この潮じゃ釣れないっすわ!
てなわけで、今日はマイクロベイトパターンについて少し考察してみます...(´・ω・`;)
マイクロベイトパターンで、主にベイトとなるのは、ボラの幼魚・『ハク』。
ちょうどこの時期に何万匹も群れて、そこにシーバスがライズしているのをよく見ますよね。
しかーし、ルアーを通してもまったく食わない(;´д`)
これが、よくあるマイクロベイトパターンというやつですね。
僕もいつも悩まされています(´-ω-`;)
これをどう釣るか...アングラーの腕の見せどころですね~
今回は、僕の考えるマイクロベイトパターンの攻略法について書いていきます(´・ω・`;)
といっても、まだ完全に攻略出来ているわけではないので、あくまで仮説ですが...
①シルエットを小さくする
②波動を小さくする
これらの2つの方法を僕はよく使います(´・ω・`;)
まずは、①のパターン。
小さいハク食ってんなら小さいルアーを通してしまえという単純な発想(ノ∀`;)
この釣りをする時に愛用しているのは、『ラッキークラフト ベビーシャッド40SP』


ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ベビーシャッド40SP
バス用の小さいシャッドです。
自分は、リップを少し削り『ベビシャ改』として使うことが多いですが、オリジナルでも問題なく使えます。
フックは、トレブルRB-MH#12もしくはトレブルRB-M#10に交換しています。お好きな方をどうぞ(`・ω・´)b
単純な攻略方ですが、これでも食ってくるときはすぐに食ってきます。
シルエットがほとんどベイトのサイズと同じなので、そりゃ釣れますよね~
しかし、いくつか問題点が...
まずは、頑張っても30mくらいしか飛びません。
ま、これはマイクロベイトパターンの主戦場である小河川ではあまり関係ありませんが...
問題は搭載できるフックの小ささ。
トレブルRB-MH#12などは本当に弱いです(´∀`;)
簡単に折れてしまいます...
また、小ささゆえのバラシもわりと多いです...
50cmくらいの湾奥サイズなら問題ないですがね~(;´д`)
次は、②。
ハクと同じ大きさの波動を出さしてシーバスを誤魔化そうぜ、という発想です(ノ∀`;)
微波動を出すルアーと言えば、この『スーサン』

スーサンは、僕のBOXの四天王の一角で、常に入れてますが、春~初夏にかけては最強です(´∀`*)
マイクロベイトパターンのときは、とにかくスローに流す...
小さいハクは、ほとんど波動を出しません。
それを真似てるイメージです(ノ∀`;)
でも、極スローに巻いているだけではシーバスに気づかれないことがあるので、要所要所でしっかりとトウィッチ。
慌てて逃げ回るハクも活性を上げる効果があるようです(`・ω・´)b
でも、ベビーシャッドでもスーサンでも食わないときも...
その時は、最終手段の『ミニカリ』。

これを、パワーヘッドの2gに着けて流すと...
そんなに釣れません(´・ω・`;)
さすがに大量のベイトの中では気づかれないんでしょうね~
でも、何をしても釣れなくてもコイツで1発で食ったりもします...
帰り際に投げたりしますが、なんかセコい気はしますよね~(;´д`)
①と②を織り混ぜた、シルエットも波動も限界まで落としたルアーです。
とりあえず釣りたいっ!って方にはおすすめ...?
自分の中でのマイクロベイトパターンは、こんな感じですかね~(´∀`;)
トウィッチやジャークのリアクションで口を使わせることもありますが、あまり得意ではありません(ノ∀`;)
皆さんの攻略法がありましたら、コメントで教えて頂けると幸いです...m(__)m
Posted by えのき at 21:53│Comments(1)
│雑記
この記事へのコメント
シーバス始めて1年未満の若輩者です。
ハクパターンで悩んでいてたどり着きました。
パターン①自分も感じて実践してみました。
自分は、トラウト用のミノー・クランクですが、大きさ的にはちょうどかなと思いまして・・・
フックは、シングルフックの太軸(トラウト用ですが・・・)
結果は、ボウズでした・・・
ただ、ブログを拝読させて頂きまして
スロー巻き・微波動要素を入れて再度トライしてみます。
勉強になりました、ありがとうございます。
ハクパターンで悩んでいてたどり着きました。
パターン①自分も感じて実践してみました。
自分は、トラウト用のミノー・クランクですが、大きさ的にはちょうどかなと思いまして・・・
フックは、シングルフックの太軸(トラウト用ですが・・・)
結果は、ボウズでした・・・
ただ、ブログを拝読させて頂きまして
スロー巻き・微波動要素を入れて再度トライしてみます。
勉強になりました、ありがとうございます。
Posted by ゆーじーろ at 2015年05月06日 16:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。