ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
えのき
えのき
毎日、浦安中をシーバス追いかけて行ったり来たり...

基本毎日出撃の高校生アングラーです。
釣り場で見かけた時は声掛けてくださいね(`・ω・´)b

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年02月20日

タモ網のはなし。

今日はタモ網、カッコ良く言うとランディングネットの話です(・ω・)ノ

タモ網・・・けっこう持ち歩いてない人いますよね~

ではまず、僕のホーム、浦安エリアでのタモ網の必要性を考えてみます!


境川・・・足場も低く、大体手が届きます。ハンドランディングは容易な方です(´∀`)ノ
ただ、ワンドや河口は足場が高いし、堤防にも柵があるのであった方が便利でしょうね。
タモ網必要度は中です!



見明川・・・足場が高いです。基本的にはテトラからの釣りになるのでタモ網は必須です(;´д`)
またライフジャケットも着用しなければ・・・下手したら死ぬうな( ̄▽ ̄;)
浦安の中でも危険なポイントです。基本的に電波塔など、浦安外周のエリアはこんな感じですね( ̄▽ ̄;)
タモ網必要度は高です!



旧江戸川・・・旧江戸川といってもいろんなポイントがありますが、今回は僕がやることが多いゴロタ地帯を例に。
まず、ゴロタ地帯ではタモはまず必要ありません!(`・ω・´)

満潮になるとゴロタは水没するのですが、絶対にタモで掬うよりゴロタにずりあげた方が早いし安全ですね♪
ということで、タモ網必要度は低です!





まあこんな感じですね~
旧江戸川のゴロタ地帯メインなら無理して装備しないでもいいかも(・∀・)b
でも絶対に言えるのは持ってて損はないです!
それは他のアングラーと仲良くなれるというメリットもあるから♪




セルフタモ入れって結構難しいものですよね・・・
そんなとき!周りのアングラーに掬って貰えるほど有難いことはないです(´∀`)


タモ入れのやり取りがあると仲良くなれるし、ヒットパターンも教えて貰えるかも?(笑)


ただ、タモ入れするときは失敗しないように気をつけて!(笑)
人のランカーシーバスを逃がしたときなんてもう・・・( ̄▽ ̄;)



ということで、タモ網のはなしでした♪

あ、ちなみに僕が愛用しているタモ網はこちら。




ホルダーアームSE500・フレックスアーム・安物名称不明タモ枠(笑)を組み合わせています。

タックルインプレはまたの機械にでも♪


では(´∀`)ノシ  

Posted by えのき at 18:23Comments(2)雑記