ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
えのき
えのき
毎日、浦安中をシーバス追いかけて行ったり来たり...

基本毎日出撃の高校生アングラーです。
釣り場で見かけた時は声掛けてくださいね(`・ω・´)b

2013年07月23日

ワームの自作にチャレンジ?

にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村
ランキング参加中です!ランキング急降下しました・・・是非、愛のワンクリックを!(^o^;)



今日は境川に釣行の予定でしたが、今日な雷雨でダメに・・・(´∀`;)



そんなこんなで、今日は「ワーム」の話題でも。
ワームの自作にチャレンジ?



シーバスフィッシングにおいて、ワームは最後の砦のようなルアー。

釣れたときの感動はやはりハードルアーが上ですが、驚異的な食わせの能力は無くてはならないもの。


僕はR-〇2、アル〇リといった超有名どころを愛用してます(´∀`)ノ



ワームのメリットは、ハードルアーよりお安いという点もあります。

1つ2000円近いハードルアーに対し、ワームは1本100円が相場です。

ハードルアーをロストするとかなり落ち込みますが、ワームならまぁいいや・・・程度。





が、ワームは本当に安いのか?

ワームのデメリットは、シーバスが釣れるとすぐちぎれてしまうということf(^_^;


20cmくらいのチーバスなら数匹釣ったくらいなら大丈夫ですが、フッコサイズになると一撃で破壊されることもしばしば・・・




ワームの自作にチャレンジ?


ちぎれるのは、8割型ワームからフックが出ている部分。

シーバスの強烈なヘッドシェイクに耐えられず、裂けてしまうようです(-ω-;)

ここをやられるとワームが垂れ下がり、アタリ激減です・・・




多いときには10本近く破壊されることも(´∀`;)

そうなると、¥100×10=¥1000・・・



全然、経済的じゃない!



どうにかならないか・・・と、ワームをじっくり観察。



うーん、ただのカラフルなゴムの塊ですな~
簡単に作れそうな・・・


ということで、『ワーム 自作』で早速検索。

ん?結構前例があるみたい・・・



そしてたどり着いたのが『two-L』というネットショップ。
自作ワーム用の商品を販売されています。

許可を取っていないのでリンクはできませんが・・・




そのショップのサイトに、石膏で作ったワームの型にワームマテリアルを注いで自作ワームを作る方法が紹介されていました。


結構簡単に作れそうです・・・

この方法だと、ワームが1本10円ちょっとのコストで作れるよう(・∀・)b

しかも、一度ちぎれてもマテリアルと一緒に溶かすことで再利用が可能。


自作なら、売ってないカラーも作れるし・・・




どんどん妄想が広がります(笑)



まず、どんなワームを作るか。

普通は、粘土でワームの原型を作るのですが、今回は市販品のマルパクリで挑戦してみます(笑)

少し慣れたら、完全なオリジナルも作ってみたいですなぁ。




さっそく型を取るための石膏を買いに行きます。


が、これがなかなか売ってない( ̄▽ ̄;)

浦安中を探しても見つかりませんでした・・・


自作ワームプロジェクト、さっそく壁にぶち当たりました(笑)

とりあえず、石膏を入手してからスタートです(-ω-;)


どなたか、石膏が売ってる場所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください~(´∀`;)





同じカテゴリー(雑記)の記事画像
旧江戸ゴミ拾い!(`・ω・)b
40万アクセス達成‼︎( ̄^ ̄)ゞ
ジャパンフィッシングショー2015、レポート!
あけましておめでとうございます!(`・ω・)b
30万アクセス達成━━━━(゜∀゜)━━━!!
マイクロベイトパターンを考察してみる(´-ω-`;)
同じカテゴリー(雑記)の記事
 旧江戸ゴミ拾い!(`・ω・)b (2015-04-04 19:35)
 40万アクセス達成‼︎( ̄^ ̄)ゞ (2015-02-24 19:36)
 ジャパンフィッシングショー2015、レポート! (2015-02-03 16:12)
 あけましておめでとうございます!(`・ω・)b (2015-01-01 10:19)
 30万アクセス達成━━━━(゜∀゜)━━━!! (2014-09-29 21:13)
 マイクロベイトパターンを考察してみる(´-ω-`;) (2014-05-08 21:53)

この記事へのコメント
通りすがりの者です。
石膏ですが、全く別の地域なので浦安のことは分かりませんが。
自分の地域では画材屋さんで売ってたりしますよ。
画材や額などが売っている店があったら、そちらで探してみてはどうでしょう?

ワーム自作楽しそうですね^^
Posted by 通りすがりです at 2013年07月23日 21:02
>通りすがりですさん

さっそくのコメントありがとうございます♪

やはり、石膏と言えば美術室に置いてあるような石膏像が浮かびますね~

美術関係のお店は節穴でした。参考になります(´∀`)ノ
Posted by えのきえのき at 2013年07月23日 21:08
面白そうですね~(^^)
私の場合、元バストーナメンターのソル友の話を聞いてからワーム先発もまったく気にならなくなりましたし。。。
私も少し調べてみます♪
Posted by ごんずい博士 at 2013年07月24日 18:20
>ごんずい博士さん

ごんずい博士さんはワームの扱いが上手ですよね!

その分、消費量も多いのでは?
ぜひチャレンジしてみてください(´∀`)ノ
Posted by えのきえのき at 2013年07月24日 18:55
良く拝見させて頂いている浦安在住の通りすがりです。
私はバルサで自作ルアーを作っていて、浦安近辺のホームセンターはよく行きます。
石膏は浦安からだと少し遠いですがコーナン市川原木店に売っています(もしかすると他でも売っているかもしれません)。
新浦安駅からだと片道7kmくらいです。

資材館近くの入り口から入って、正面右側の棚に売ってました。
塗料コーナーの近くです。
Posted by 浦安の通りすがり at 2013年07月24日 21:55
>浦安の通りすがりさん

詳しい情報ありがとうございます(´∀`)ノ

今度探してきますね♪
Posted by えのきえのき at 2013年07月25日 13:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワームの自作にチャレンジ?
    コメント(6)