13セルテート3012H 2ヶ月使用後インプレ !!

えのき

2013年06月30日 10:09


にほんブログ村
ランキング参加中です!是非、愛のワンクリックを!(^o^;)

第二段はこちら

今回は、13セルテートのインプレを書きます!(・∀・)b

セルテートを使い倒して1.5ヵ月、いろいろ見えてきました。
長所も、短所も・・・



ということで、今回はしっかり書いていきますよ~






まず、僕が購入した3012Hという型番。

メーカーとしてはオフショアのシイラ、カツオをターゲットとしているみたいですが・・・




自分的にはシーバスには3012Hがベストだと思います。



他の型番を触る機会があったのですが、やはり3000番とそれ以下の型番のパワーは大違いです。

ボディーサイズでここまで変わるのか、と思ってしまいます。





そして一巻き95cmという巻きスピードが想像以上に便利です。

とくに強風時の糸ふけ。
さっと回収できます(´∀`)ノ


スローに巻きにくい、という意見もあると思いますが、かえってブレが少なくなって巻きやすいですよ?




後、ここは個人的な好みですが・・・

ノーマルギアのカラーリングはいまいちです。ハイギアの落ち着いたブラックが僕は好きですね(笑)

また、ハイギアのカラーリングはダイワのシーバスロッド(ラテオ、
モアザンAGS、モアザンブランジーノ)と大変合います。

モアザンとの組み合わせは最高にカッコいいです。早くモアザンAGSが欲しい!(笑)








次は回転性能。




セルテートはエアローターの効果か、初動が驚くほど軽いです。

ハイギア特有の初動の重みは全く感じません。




また、金属ボディーの効果からかしっかり噛み合ったリーリングの感覚です。
この剛性感がセルテートの持ち味ですね♪


ステラの慣性による滑らかさとはまた違い、巻きたい分だけ滑らかに巻ける感じです。

トウィッチやジャークを多様する僕にとっては使いやすい(^o^)v




ただ・・・シャー音はなかなか激しいです(笑)

部屋で空回しをするとよくわかります。

早く回すとシャーシャコーシャーシャコーシャーシャコー・・・

ネットで検索すると同じような症状の方が何人も・・・


これはもう、セルテートの宿命かもしれないですね。10セルテートの時から言われていますし。

ただ、あくまで違和感を感じるのは音だけです。ハンドルにガタは伝わってきませんし、釣り場では音など気になりません。

気になる人は気になるかも知れませんが( ̄▽ ̄;)




そして、回転性能と繋がるリール感度という言葉。

僕もゴリゴリバイオマスターを使っていたときは考えもしませんでした。


「セルテートは感度がいい」と言われても、リールに感度って?といった感じ。



が、使ってみてわかりました。セルテートの感度は、確かにスゴイ。


例えば、ほんの小さなワカメの切れ端、小指の爪くらいの大きさがルアーのフックに掛かったのもわかります。


そして、感動したのが流れを感じる性能。

もうホント、流れが手に取るようにわかります(・∀・)b

急に巻きが重くなって、なんか来そうだな~と思った瞬間、ガツン。
そんなことが何度もありました。



低慣性のリールってここまでの感度なんですね。

想像以上でした。






ドラグ性能はもう言うまでもありません。ベアリングを追加していない状態でも全く問題ないです。
ていうか、もうシーバスにはこれ以上のドラグ性能はいらないってまでのレベルです( ̄▽ ̄;)






スプールはアルミ製で、丈夫に出来てます。が、その分そこそこ重いです。
セルテート3012H自体の重さも275gあるので、リールの軽さを最優先する人にはおすすめ出来ません!

が、リール自体のバランスがいいのか、そこまでの重みは感じません。
逆にロングロッドになると、これくらいの方がバランスが取れますよ。





マグシールドに関してはもう今さら僕が書く必要もないでしょう。

波を何度も被ってしまいましたが、全く問題ないです。
今回からラインローラーもマグシールド化されたので楽しみです♪




だらだら書いてきましたが、簡単にまとめると

・初動がめちゃめちゃ軽い
・巻き心地はしっかりした感じ
・静かなとこで回すとシャー音
・感度良好
・そこそこ重い



結論としては買ってよかった♪
とくに感度は本当に別次元です。



あと、セルテートを買うつもりの方は、事前に4×7×2.5ボールベアリングを2つご用意ください!


なんと、セルテートはハンドルノブにベアリングが1つも入ってません・・・
簡単に追加でき、効果抜群なのでオススメ!



あなたにおススメの記事
関連記事